団体名(法人名称)
特定非営利活動法人 さわやかたすけあい草加
沿革・概要
1996年、相互扶助の訪問介護活動でスタート。会員・地域の支えにより2003年にNPO法人格を取得し、埼玉県指定介護保険事業所へ移行。介護相談はもとより、地域に根ざした活動に努めています。職員の多くが女性の小さな事業所ながら、訪問介護/通所介護/居宅支援を柱に、きめ細かなサービスでご利用者のニーズにお応えします。
草加に根ざした小さな事業所として、きめ細かなサービスを提供しています。
特定非営利活動法人 さわやかたすけあい草加
1996年、相互扶助の訪問介護活動でスタート。会員・地域の支えにより2003年にNPO法人格を取得し、埼玉県指定介護保険事業所へ移行。介護相談はもとより、地域に根ざした活動に努めています。職員の多くが女性の小さな事業所ながら、訪問介護/通所介護/居宅支援を柱に、きめ細かなサービスでご利用者のニーズにお応えします。
「お互いさまの心で築く、あたたかいふれあい社会」
近隣同士のふれあいと助け合いの絆を草加で育み、「困ったときはお互いさま」。誰もが気軽に助け合える社会の創造を目指します。
人生100年時代、それぞれの個性と尊厳を大切に、互いに支え合う「新しいふれあい社会づくり」。
よろず相談窓口:小さなことでもまずはご相談ください。専門機関への橋渡しも実施。
「あなたの経験と知恵が、地域の宝です」 昔の草加の話や技、ぜひ次世代へ。買い物・通院同行や見守りもお気軽に。
「忙しい毎日の中でも、できることから」 週末の短時間ボランティアやスキル提供など無理なく参加。
「子育ても、みんなで支え合い」 一時預かりの相互扶助、相談会、学校行事サポート等。
「草加へようこそ」 医療機関・商店街の案内、地域ルールの説明、顔つなぎ、イベントへのお誘い。
Facebook:「今日のふれあいサロンも笑顔でいっぱいでした😊 … #たすけあい草加」
Instagram:「草加の街角で見つけた素敵な光景📸 … #地域のつながり」
イベント告知:「【参加者募集】世代間交流お料理教室…」
広報誌コラム:「今月のありがとう」エピソード集 など
「あなたの優しさを、地域の力に変えませんか」 週1時間から/経験不問/研修制度あり/できる時にできることだけで大丈夫。
少額でも大きな支えになります。マンスリー(1,000円〜)/単発寄付/物品提供を受け付けています。
「定期見守りで安心して暮らせます。会話が何より楽しみです。」(78歳)
「温かい歓迎で週末はボランティアにも参加。」(45歳)
「役に立てる実感と多世代の出会いが生きがい。」(65歳)
4月:新規ボランティア基礎研修/総会準備/一斉見守り開始
5月:定期総会/新体制発足
6月:災害時対応訓練/要援護者台帳更新
7月:熱中症予防啓発/夏季見守り
8月:帰省時支援/夏季研修
9月:防災月間・訓練参加
10月:健康づくり・世代間交流・中間評価
11月:冬季見守り準備・暖房器具点検
12月:年末大掃除支援・感謝の集い
1月:新年あいさつ・初詣同行・年報作成
2月:次年度計画策定・スキルアップ研修
3月:年度総括・引き継ぎ・募集開始
多様性を尊重し、誰もが居場所と役割を持てる社会へ。
ICTで効率化、人のつながりで安心を。
価値観を次世代に継承し、経済的にも持続可能な運営へ。
活動の様子をご紹介いたします。
代表理事:小南 加代子
住所:〒340-0023 埼玉県 草加市 谷塚町828-12 さわやかたすけあい草加事務局
電話:○○○-○○○○-○○○○
最新情報は広報誌・SNSで発信しています。ボランティア募集やイベント情報もこちらから。